シリーズ累計200万部のベストセラー、こどもずかん
このシリーズ大人気なんですよね。さすが学研!
絵本が好きな子と図鑑が好きな子といると思うのですが、息子はどうやら図鑑の方が好きな様子。
どうぶつ、くだもの、やさい、のりもの、くるま、むし、はな、からだ、いろ、かず。
いろいろなイラストと名前(日本語・英語)があります。
好きなページはじっくり読むので、子どもが何に興味を持っているか知ることができて面白いです。
初めてのものに出会う、名前を知る、英語を覚える、と長く使えます!
リアルな写真の図鑑と迷ったのですが、息子の場合は保育園で写真の図鑑を見ているのでこちらのイラストの方に。
写真版のもあるので、お好みに合わせて選ぶのが良いかと。
ページ一枚一枚がかなりの厚紙なので、息子がめくっても破けにくいのもいいんですよねー。
公式サイトで英語の発音も聴けるので、英語に力入れたい方にもおすすめです。
我が家はまあ、英語はまだいいかな。気が向いたらやる笑
こどもずかん シリーズの紹介
このこどもずかんはシリーズがあり、ほかにもいくつか種類があります。
0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき
がっき、ようふくなど、ひとつめのシリーズにはでてこない種類のものが書かれています。
0さい~4さい こどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき
息子は車が大好きなので、我が家はこちらも持っています。
保育園から帰ってくるとこれを手に取り「くぅま(車)!」と言うのが日課。
0さい~4さい こどもずかん英語つき よくばりバージョン
シリーズのなかでも人気の高いジャンルやアイテムをセレクトして再編集したもの。
こどもずかんとけい英語つき 新装版
時計を読む練習をするときはこの本を買おうかな。
我が家、デジタル時計しかないからどうしようかな…
こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン
さきほどご紹介した写真の図鑑です。
1歳で図鑑なんてまだまだ早いと思っていたけれど、好きなものには食いつくものですね。
これからも子どもたちが興味のありそうなものを観察しながら、それを補強できるようにしていきたいなと思っています。