子どもが産まれて家計の見直しをした我が家。エネチェンジを使ったら、簡単に年間2万円以上光熱費を節約できました!
・光熱費を節約したい
・エネチェンジで電力会社を変える方法が知りたい
という方に向けて書いています!
始めに結論。エネチェンジは、こんな方に向いています。
電気をこまめに消すとか面倒だけど、光熱費を節約したい
ひとつずつ説明していきますね。
今の電力会社のプランが自分に合っているか調べたい
エネチェンジは電力会社の比較サイトです。
エネチェンジのサイトで、現在の電力会社とプラン、家族構成や電気を使う時間帯などを入力すると、今より光熱費を削減できる電力会社を教えてくれます!
電気をこまめに消すとか面倒だけど、光熱費を節約したい
なるべく節約、と思って電気をこまめに消したり、使っていない家電の電源コードを抜いたりしていました。
しかし、涙ぐましい努力とは裏腹に、電気代はそれほど安くならない。
電力会社とプランを変更するだけで1万円単位で安くなるんです!
一度設定すればあとは何もしなくても良いので、節約効果は絶大です。
エネチェンジを利用する際の注意点
キャッシュバックやギフト券のもらい忘れに注意
エネチェンジを利用すると、月々の電気代が安くなるだけでなく、キャッシュバックなどのキャンペーンをやっています。
私の時はキャッシュバックと、Amazonギフト券が貰えました!
注意点としては、キャッシュバックやAmazonギフト券が貰えるのは電力会社を変更してからしばらく後だということ。また、そのキャッシュバックを受け取るためのメールやAmazonギフト券が貰えるメールが忘れがちということです。
我が家やシンエナジーに変更したのですが、Amazonギフト券がもらえたのは半年くらいあとでした。
いつくるかはっきりしていないので、もらい忘れがないようにするのが必須。
私は毎月1日に「今月はエネチェンジからAmazonギフト券来ていないか?」をスケジュールに入れて確認するようにしていました。笑
これをもらい損ねるとかなり損なので、気をつけましょう!
1万円単位で安くなるのは最初の1年だけである場合が多い
エネチェンジの場合はキャッシュバックで大幅に電気代が安くなる場合が多く、1年後の電気代は節約効果が減ってしまうということも。
ただ、1年に1回見直して1万円も安くなるなら、今後も定期的に見直そうかなーと思っています。
それでは、エネチェンジでシミュレーションをして、自分に合った電力会社を調べる方法を伝授します!
ただそのまえに、ひとつだけやっておいてほしいことがあります。
今の電気代やプランを確認しよう
検針票もしくは契約中の電力会社のサイトを確認し、現在のプランやアンペアを調べておきましょう。
…面倒ですよね。笑
でもこれがわからないと変更のしようがないので必ず確認しましょう!
シミュレーションをしよう
シミュレーションが正しくないと、節約効果が少なくなってしまいます。
しっかりシミュレーションしていきましょう!
スマホで簡単に変更できるので、スクショ付きで紹介します!
下記からシミュレーションを始めましょう。
「個人」の「電気」を選択、「今のお住まい」もしくは「引越し」を選択
ここを入力すると平均電気代の目安もでてきますよ。
ここで「かんたん見直し」をしてもいいのですが、「条件を変更する」を押すと、さらに精度の高いシミュレーションができます。
「かんたん見直し」を押した後でも…
「条件を変更する」を押せば、変更できます。
↓住所は最近見た東京都北区赤羽にならって赤羽。笑
下の方にスクロールしてください。
「くわしく使用量を入力」を選択し、月の使用量とkWhを入力します。
できるなら、1年分の使用量とkWhを入れた方が精度が高まってよいです。
下記の「電気のこだわり条件を設定する」はチェックしてもしなくてもどちらでも大丈夫です。
これは好みでお選びください。
結果が出てきました!
基本的には「節約額の大きい順(特典内容含む)」で選べば良いかと思いますが、キャッシュバックがよいか、ギフト券がよいか、単純に月々の電気代が安い方が良いか…などで電気会社を選べばOK。
引っ越しでなければ、電力会社切り替えも勝手にやってくれます。とっても楽ちんでした。
電力会社を変更しよう
それでは実際に電力会社を変更する手続きをスクショ付きでご紹介します。
ソフトバンクでんきで、引っ越しを伴わない場合での入力方法です。
検針表に記載されている名義と住所が同じかどうかを確認します。
検針表は紙を使ってみるか、Webを使っているか選択します。
切り替え後の明細書の希望可否を選びます。
有料なので、絶対紙が良い!というわけでなければ、希望しないを選択しましょう。
契約者の性別と生年月日を入力します。
住宅種別を入力します。
請求者情報の名義と住所が同じかどうかを確認し、入力します。
一度やれば1年は節約が続く。家計管理やってみて!
一度手続きをすれば1万円以上節約できる!
これは大きいですよね。
私もひきつづき、1年に一回見直しをしていきます!
また、家計管理は電気代以外にもやることがたくさん。
ライフプランシミュレーションも一度行ってみるのがおすすめです。
お金の不安で夫婦でイライラしちゃう…そんな方はぜひ下記ブログもご覧ください。
「お金がなくてやりたいことができない…」 という方はいらっしゃいませんか? そんな方は、まず家計簿をつけて、ライフプラン…
上記の記事では家計管理について触れていますが、このブログ、転職ふーふは、主に転職についての記事をまとめています。
夫婦でフルリモートの会社員として転職したので、転職に興味がある方はこちらもぜひご覧ください!