- 2022/12/28
「限りある時間の使い方」を読んだら時間管理オタクな自分に反省した話
いつも仕事、家事育児に追われているパパ・ママに読んでほしい。 タイムマネジメントやHOWTO本ではなくて、人生の生き方そのものを考えさせられる哲学的な本です。 生産性とは、罠なのだ タイムマネジメント […]
いつも仕事、家事育児に追われているパパ・ママに読んでほしい。 タイムマネジメントやHOWTO本ではなくて、人生の生き方そのものを考えさせられる哲学的な本です。 生産性とは、罠なのだ タイムマネジメント […]
本著では職業人生の後半戦に大切なものとして、お金、つながり、健康の3つを挙げています。 島田紳助さんが昔「人生に必要なものは金・友・筋肉や!」って言ってましたがまさに同じですね。すごくわかる。 著者で […]
シリーズ累計200万部のベストセラー、こどもずかん このシリーズ大人気なんですよね。さすが学研! 絵本が好きな子と図鑑が好きな子といると思うのですが、息子はどうやら図鑑の方が好きな様子。 どうぶつ、く […]
「くもんのうた200えほん」は2017年発刊、2018年第48回日本童謡賞の特別賞を受賞しています。 日本童謡賞とは… 毎年「童謡の日」(7月1日)に、前年度の全童謡業績を対象として、これを審査したも […]
息子に読み聞かせようとして、声に出して読んでいたら泣いてしまった本。 子育てが辛い、行き詰まっている、と感じている方には特に響くかも… 当時、この本を読んだ時は息子がまだ寝返りを打つかどうかくらい。 […]
樺沢紫苑さんの本、気づいたら手に取ってしまっているのよねえ。 樺沢さんは「日本一アウトプットする精神科医」と言われています。 心理学や健康に関することを軸に、たくさんの書籍を出版されています。 一番び […]
たまたま保活のタイミングで読んだのがよかった。 こんな保育がしてもらいたい!と読んでいて参考になったし、育児の勉強にもなった。 自分の子どももこんなふうに保育園で、わくわくしながら新しい経験をして、刺 […]
産後、ワンオペ育児を乗り切るべく、カットミールを検討されている方も多いのでは。 我が家では第一子の際にお試しセット購入〜2ヶ月利用、第二子妊娠中にも再度利用するなど助かっています! おすすめポイントや […]
子どもが産まれてから好きだった料理がなかなか出来ていない…という方も多いのでは。 子どもを連れての買い出しも大変だし、献立を考える時間もなかなかない。 そんなときにミールキットはいいですよね! 今回は […]
第二子は息子の保育園の関係で里帰りなしを選択。 里帰りなし出産で困るのが産前産後の食事! なるべく体は休めたいけれど、毎食夫に作ってもらうのも大変。 ということで、冷凍宅配弁当を使おうということに。 […]