- 2022/12/28
「限りある時間の使い方」を読んだら時間管理オタクな自分に反省した話
いつも仕事、家事育児に追われているパパ・ママに読んでほしい。 タイムマネジメントやHOWTO本ではなくて、人生の生き方そのものを考えさせられる哲学的な本です。 生産性とは、罠なのだ タイムマネジメント […]
いつも仕事、家事育児に追われているパパ・ママに読んでほしい。 タイムマネジメントやHOWTO本ではなくて、人生の生き方そのものを考えさせられる哲学的な本です。 生産性とは、罠なのだ タイムマネジメント […]
本著では職業人生の後半戦に大切なものとして、お金、つながり、健康の3つを挙げています。 島田紳助さんが昔「人生に必要なものは金・友・筋肉や!」って言ってましたがまさに同じですね。すごくわかる。 著者で […]
シリーズ累計200万部のベストセラー、こどもずかん このシリーズ大人気なんですよね。さすが学研! 絵本が好きな子と図鑑が好きな子といると思うのですが、息子はどうやら図鑑の方が好きな様子。 どうぶつ、く […]
「くもんのうた200えほん」は2017年発刊、2018年第48回日本童謡賞の特別賞を受賞しています。 日本童謡賞とは… 毎年「童謡の日」(7月1日)に、前年度の全童謡業績を対象として、これを審査したも […]
息子に読み聞かせようとして、声に出して読んでいたら泣いてしまった本。 子育てが辛い、行き詰まっている、と感じている方には特に響くかも… 当時、この本を読んだ時は息子がまだ寝返りを打つかどうかくらい。 […]
樺沢紫苑さんの本、気づいたら手に取ってしまっているのよねえ。 樺沢さんは「日本一アウトプットする精神科医」と言われています。 心理学や健康に関することを軸に、たくさんの書籍を出版されています。 一番び […]
たまたま保活のタイミングで読んだのがよかった。 こんな保育がしてもらいたい!と読んでいて参考になったし、育児の勉強にもなった。 自分の子どももこんなふうに保育園で、わくわくしながら新しい経験をして、刺 […]
アラサーの私は、ちびまる子ちゃんはもちろん、コジコジも好きで子どもの頃からよく読みました。 そんなさくらももこさんのエッセイ、読んだことありますか? 物語とはまた一味ちがって、めちゃくちゃ笑えます。 […]
はっきりものを言う、コテコテの関西人の川上未映子さん。 元々はミュージシャンという経歴。 あまりに辛辣で最初はびくびくしながら読み進めていましたが、気づけばすっかりとりこに。 ぶっ飛んでるな~と感心し […]
毎日いそがしくて、いろんなタスクに追われていると、気づけば家の中はものであふれかえっている…ということはありませんか? この記事では ・モノで溢れかえっている家をなんとかしたい ・断捨離に興味がある。 […]